top of page
児童画展_edited.png

おめでとうございます!

全国展入選

銅賞1点【絵画】が入選されました!

【 You Tube 配信 】

第32回

MOA美術館全国児童作品展 表彰式

絵具 1_edited_edited_edited_edited_edited.

アーカイブ配信はこちら

​児童作品展とは?

MOA美術館児童作品展は,「学習指導要領」にもとづき、

子どもたちが自然・環境、社会、他者との関わりを通して、

興味や関心をもったことを、感性を働かせながら絵画や書写によって表現することで情操を養い、

豊かな心を育てることを目的に開催しています。

子どもたちの創作活動を奨励することは、夢や目標に向かって自ら考え、

行動する力を高めると同時にそれぞれの国の伝統と文化への関心を高め

国際文化交流に資するものと考えています。

また 作品展を通して親子の絆を太くすることや、地域社会の絆を深め、

心身ともに健康な活力あるコミュニティづくりとなることを願っております。

                                                     MOA美術館豊中児童作品展実行委員会

                      (運営事務局 豊中市中央公民館登録グループ健康生活ネットワークゆうゆう)

​お祝いの言葉

平素皆様には、豊中市政の推進に格別のご支援と

ご協力をいただいておりますことに、厚く御礼申しあげます。

少子高齢化の進行やICTの発達に加え、新型コロナウイルス感染症により、

さまざまな社会環境の変化が加速し、子どもたちを取り巻く環境にも大きく影響を及ぼしております。

困難な状況を乗り越えて未来を切り拓く力を育むことがますます重要となる中、

絵画や書写により自らの感情を表現する創作活動を奨励し、情操を養い、

豊かな心を育む機会を絶やすことなく提供いただくことは、誠に意義深く、

MOA美術館豊中児童作品展実行委員会の皆様のご尽力に心から敬意を表します。

創作活動を通じて、子どもたちが夢を叶える力を高め、

ひいては豊かな地域社会の創造につながることを期待しております。

文化芸術は、創造性を育み、その表現力を高めるとともに、

心のつながりや相互に理解し尊重し合う土壌であり、

心豊かな社会の形成に不可欠なものです。

今後も、文化芸術の灯を絶やすことなく、豊中の魅力を全国に発信し、

「教育文化先進都市 とよなか」の実現に向け、取り組んでまいりますので、

皆様にはより一層のご支援とご協力をいただきますようお願い申しあげます。

 結びに、MOA美術館豊中児童作品展実行委員会の益々のご発展とご活躍を祈念いたしまして、

ご挨拶とさせていただきます。

豊中市長  長内 繁樹

令和3年度「MOA美術館豊中児童作品展」の開催、誠におめでとうございます。

貴団体におかれましては、永年にわたり、

本市の子どもたちの表現活動に対し力強いご支援を賜り、厚くお礼申しあげます。

子どもたちが成長の過程で優れた文化芸術に触れることや、

自ら絵画・書写などの創作に取り組むことは、豊かな人間性と情操を育むうえでとても大切であり、

本作品展を通して、そうした貴重な機会を提供いただきましたことに感謝を申し上げます。

新型コロナウィルスの感染拡大により様々な活動が制約される中、

主体的に創作活動に取り組み、自分なりの感性で表現するという体験は、

子どもたちにとって一層有意義なものであったと考えています。

本市におきましても、「豊かな夢を子どもたちに ともに描く学びと創造のまち とよなか」を基本理念に、

夢や希望を持ち、変動する社会でたくましく未来を切り拓く人づくりをめざし、

取り組みを進めているところです。

 

今後におきましても、本市教育への温かいご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。

結びに、本作品展に応募された子どもたちの健やかな成長と、

貴団体の益々のご発展を祈念いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。

                     豊中市教育長 岩元 義継

バケツ 1_edited_edited_edited.png
パレット 1_edited_edited_edited_edited.png
絵具 1_edited_edited_edited_edited_edited.

主 催

MOA美術館

(公益財団法人岡田茂吉美術文化財団)

MOA美術館豊中児童作品展実行委員会

(運営事務局 豊中市中央公民館登録グループ 健康生活ネットワークゆうゆう)

後 援

文部科学省 外務省 厚生労働省

農林水産省 環境省

(公益)日本PTA全国協議会

 

(公益)全国こども連合会

     

(公益)ボーイスカウト日本連盟

 

(公益)海外日系人協会

全国新聞社事業協議会

 

全国連合小学校校長会

 

大阪府

 

大阪府教育委員会

読売新聞社

 

産経新聞社

 

産経新聞厚生文化事業団

 

(公財)関西・大阪21世紀協会

 

大阪府MOA議員連盟

 

豊中市 豊中市教育委員会

MOA美術館豊中市児童作品展 事務局

〒562-0034

大阪府箕面市西宿3丁目13-10

TEL : 0727-28-4001

© MOA  Art  Museum  Toyonaka  Children's  Exhibition  All  Rights  Reserved.
  
ご挨拶
 
昨年は新型コロナウイルス感染拡大の為中止となりましたが、
本年は豊中市並びに教育委員会の御後援を賜りまして
第32回のMOA美術館豊中市児童作品展を開催いたしましたところ
絵画で1,389点、書写で1,652点。合わせて3028点の元気あふれる作品が集まりました。
本年も会場を借りての展示会は叶いませんでしたが、
新たな試みとしてYouTubeでの映像配信で
皆様にご覧いただく形となりました。
併せて「MOA美術館豊中児童作品展」の公式ホームページが開設され、
ホームページ上のリンクからYouTubeのサイトで
豊中市児童作品展の映像をご覧頂けます。
 
映像では、入賞されました児童の作品、そして作品展の審査の様子と、
審査いただいた先生のコメント、並びに「市長賞」「教育委員会賞」の授与式
の様子がお楽しみ頂けます。
新型コロナウイルス感染拡大という状況ではありますが、
子ども達が自分の持てるものを発揮しようとする時、
おのずと健やかな成長に繋がると考えます。

出展者ご本人はもちろん、ご家族、祖父母、親戚、知人、先生等多くの方が

作品をご覧になられ、作品から元気や癒やしを頂くことで、

社会の皆さんが共に子どもたちの情操教育を考え、

一助足り得る事が出来ましたら幸いです。

本児童作品展が多くの作品の応募をいただき、盛会に開催できましたことは、

ひとえに各小学校及び各教室の先生方の御協力の賜物と心より御礼を申し上げます。

また、審査員の先生方におかれましては、

作品が多くて審査には大変な苦労をなさったことと存じます。

本当にありがとうございました。

合わせて、実行委員会の皆様のご尽力に心より感謝申し上げます。

最後になりましたが、豊中市並びに教育委員会の御後援に心より御礼申し上げまして、

ご挨拶とさせて戴きます。

 

MOA美術館豊中児童作品展 実行委員長  喜多 正顕

エフデ1_edited.png
絵具3_edited.png
スケッチブック1_edited_edited.png
bottom of page